ソフトウェアキャリブレーション

1.キャリブレーションセットアップ

ツール

付属の工具のほかに、次のものが必要です。

  • USB キーボード

  • USB マウス

  • HDMIディスプレイ

  • ディスプレイとRaspberry Piを接続するためのmicro HDMIケーブル

Step 1.1 raspberry piの起動

  • Raspberry piとディスプレイをmicroHDMIケーブルで接続します。

  • Raspberry piにUSBキーボードとマウスを接続する。

  • ミニぷぱの電池ボタンを3秒間長押しして、Raspberry piを起動します。

  • 画面上にUbuntuが起動しているのが確認できれば成功です。ミニぷぱのディスプレイにも顔が表示されているはずです。

../_images/101.jpg

Step 1.2 ログイン

  • 画面上のubuntuボタンを押し、ログインしてください。

  • 初期設定のユーザー名:ubuntu

  • 初期パスワード:mangdang

Step 1.3 キーボードを設定する(オプション)

  • キーボードの種類を変更したい場合、例えば日本語キーボードの場合、この設定が必要です。左下のメニューボタンを押し、settingsと入力すると設定が表示されます。

../_images/102.jpg
  • 「地域と言語」を選択し、「入力ソース」の「+」を押してください。出てきた画面で、その他に3つの点を選択し、日本語を入力して選択します。日本語を入力してください。

Step 1.4 ssh用のポートを開く(オプション)

  • PCからUbuntuへのssh接続を試みます。

ssh ubuntu@192.168.x.x -p 22
  • PCからssh接続ができない場合は、恐らく以下の設定が必要です。

sudo ufw allow 22
sudo ufw reload
  • ファイアウォールが正常に動作しない場合は、次のようにしてください。

sudo ufw enable

2. キャリブレーション

Step 2.1 脚のキャリブレーション(ROSイメージ用ではない)

以下のキャリブレーション動画をご参照ください。

  • ミニぷぱのキャリブレーションを行う際、サーボホーンの組み立て位置がずれていると、キャリブレーションがうまくいかず、サーボを壊してしまう可能性があります。以下のガイドに従ってください(ROSイメージではありません)。

  • ミニぷぱは4本の脚を除き、組み立て済みであることを確認してください。

../_images/135.png
  • 電源を入れ、デスクトップ上のCalibration Toolのアイコンをダブルクリックして起動してください。

../_images/103.png ../_images/108.png

キャリブレーションの手順:各サーボをキャリブレーションする → ☑を押して設定を保存する → ×を押してキャリブレーションを終了し保存する となります。

※ Calibrate each servo by moving the bars or click the space position near the bars.

リセットボタン:前回からの再スタートを希望する場合。

※「リストア]ボタン:工場出荷時の設定に戻す 。×を押して閉じる。

  • キャリブレーションGUIツールを使って、#1 #4 #7 #10 のヒップサーボを水平位置にキャリブレーションします。

../_images/52.jpg ../_images/136.png
  • その後、下の写真のように、4本の脚を正しい位置に取り付けます。

../_images/105.png
  • キャリブレーションGUIツールで脚の位置を最適化する。各脚について、すべての脚が45度の角度になるようにバーを移動させます。脚の角度は、画面上のスライドバーの位置と連動して変化します。もし動かない場合は、操作間違いが原因だと考えられます。もう一度手順に従って修正しましょう。

  • 角度を測るには、iPhoneの傾きセンサーアプリや、定規、分度器などが使えます。私も定規と分度器を使ってみました。

../_images/106.jpg
  • 脚の正確な傾きを測るのは少し難しいので、方眼紙のようなグリッドに脚を置き、前後左右の位置が同じかどうかを確認し、最終調整するのがよいでしょう。

../_images/107.jpg
  • 図のようにすべての脚が45°の傾きになったら、Update を押して設定を保存します。×を押して、キャリブレーションアプリケーションを終了します。

Step 2.2 コントローラーの接続

  • 次の章でご確認ください。

  • コントローラーで操作できればOKです。