クイックスタートガイド
ミニぷぱ(以下、本体)を動かく
電源を入れます
本体下にある電源ボタンを 3 秒長押しして立ち上げ、ランプが点灯します。本体の電源を切る際も、同じボタンを3秒長押ししますと、電源切りになり、ランプも消えます。
ペアリングモードにして、コントローラとPiを接続します。
ペアリングモードにするには、「SHARE」ボタンと中央のPSボタンを同時に押し続けます。その後、ライトが2回点滅し始めます。
ゆっくりと点滅し始めたら、点滅が止まるまでホームボタンを押したままにして(約15秒)、もう一度試してください。

コントローラーが本体に接続されるまで待ちます。
コントローラーのL1を押して、本体を「アクティブ化」します。 ここでコントローラーライトは明るい緑色に変わります。
上記で準備が完了です。操作手順については、以下の制御セクションを確認してください。
コントローラの操作
L1を押し、アクティブモードと非アクティブモードに切り替えます。
コントローラーのライトは、本体がアクティブ化されているか、されていないかを示すために色が変わります。
R1を押して、レストモードとトロットモードに切り替えます。
左スティック
前進/後退:トロットモード時、本体を前進/後退させます
左/右:トロットモード時、本体を左/右に動かします。
右スティック
前方/後方:本体を前方および後方にピッチングします。
左/右:本体を左右に回転させます。
- 十字キー
前後:体を上げ下げします。
左/右:体を左/右に回転させます。
「X」ボタン:3回押すと、ジャンプします。
コントローラーの丸いボタンを3秒間押して、システムをシャットダウンします。

電源オフ
注意事項
コントローラーのペアリング手順(上記の手順の繰り返し)
ペアリングモードにするには、「SHARE」ボタンと中央のPSボタンを同時に押し続けます。その後、ライトが2回点滅し始めます。
ゆっくりと点滅し始めたら、点滅が止まるまでホームボタンを押したままにして(約15秒)、もう一度試してください。
バッテリー電圧
8.4V(別名> 2S)を超えるものでロボットに電力を供給すると、すべての高価なサーボが壊れてしまう可能性が高くなります。